小鹿田焼
大分県の西部、福岡県の県境に位置する日田市。
水郷日田として知られ、江戸時代は幕府の直轄領で、物流の中心地として栄えました。
そんな日田の中心部から車で30分ほど、川沿いの道を山深く登っていくと小さな集落にたどり着きます。
小高い山に挟まれたわずかな土地に、10軒ほどの家が軒を連ねます。
小鹿田焼の里です。
日田市源栄町皿山が正式な住所です。
「皿山」というのは九州に散見される地名で、いずれも古くは焼き物の産地だったことを示します。
その通り、ここは300年ほど前から、焼きものづくりがはじめられた土地です。
ここの集落のほとんどの家が、家族で焼きものづくりに取り組みます。
これだけでも特異なことですが、江戸時代に始まった当初から製作過程や製法が
ほとんど変わっていないことも大きな特徴です。
詳しくはこちらをご覧ください。
現代的な技術に頼らず、自然と人の手に委ねたものづくり。
日本の手仕事の原点を今に伝える土地と言えるでしょう。
前オーナー・久野恵一と小鹿田とは深い結びつきがありました。
坂本茂木さんや故・柳瀬朝夫さんらをはじめとするかつての名工たちや、
現在の小鹿田を代表する作り手の一人、坂本浩二さんとも長年にわたって交流を重ね、
小鹿田の素晴らしさを広めると共に、新たな小鹿田の焼きもの作りに取り組んできました。
今も、私たちは窯出しの度に現地に足を運びます。
小鹿田焼の良品を私たちの目線で選んでご紹介しています。
また、作り手さん達とコミュニケーションを取りながら、
これからの暮らしに寄り添う器づくりに取り組んでいます。